当施設について

手首の脈に触れることで、各内臓の働きを確認できます。肝臓や腎臓を含む12の内臓が、どのような状態にあるのかをその場で判断できます。東洋的対処方法として、脈の状態を確認することで、体の不調な箇所を突き止め、鍼灸で対処しています。施術の流れは、まず、お客さまの脈の状態を見て、内臓の働きやバランスのくずれを確認します。その結果、体全体のどの内臓の不調かがわかり、どの内臓にはどの箇所に鍼灸すればよいかが決まります。鍼は衛生的な使い捨て鍼を使用し、灸はやけどしないものを使用しています。場所は、最寄り駅の線路沿いから路地に入った落ち着いた住宅街の中にあります。

女性の首に鍼治療が施されている様子。

初めてご来院の方へ

当院では初めて施術を受けられる方には、できる限り細い鍼を使用し患者様の体に合った施術を心がけております。

使用する鍼はすべて衛生的な使い捨てのものを採用し、灸もやけどの心配がないものを使用しておりますので安心して施術を受けていただけます。

初診料 3,300円(税込)

女性がベッドに横たわり、背中に鍼治療を受けている姿。

料金

診察料 5,500円(税込)

緑の背景に置かれたカレンダーと鉛筆。

診察時間

第1・第3日曜日に診察を行っております。
(午前中のみ・完全予約制)

毎週水曜日および第2・第4・第5水曜日は
休診です。

漢法院院長
橋本茉莉子

玉川学園女子短期大学在学中に日本鍼灸理療専門学校で東洋医学を学ぶ。
祖母・橋本正昌枝氏、父・純一氏の後を継ぎ、現在「漢法院」3代目院長を務める。

脈診・鍼灸治療を中心に、肩こり・腰痛などの慢性疾患や成人病をはじめ、難病に苦しむ方々の診断・治療に携わる。治療歴50年。

「特効 あつくないお灸」
著者:橋本茉莉子

ご要望に応じて、漢法院での販売または郵送対応が可能です。郵送をご希望の方は、以下の『お問い合わせ』からご連絡ください。

女性の前面肖像画、短い黒髪、白い背景
特効 あつくないお灸という書籍の表紙。
漢法院の文字

〒168-0064
東京都杉並区永福2丁目57-6

03-3321-7085

京王井の頭線 永福町駅 徒歩 2分

お問い合わせ